躰道とは
躰道の特徴
躰道の概要
躰道の歩み
躰道五条訓
戻る
躰道の特徴
躰道は
旋体
・
運体
・
変体
・
捻体
・
転体
、
と言う5種類の技と
運足(ウンソク)
、
運身(ウンシン)
と言う動きを駆使して戦う武道です。
躰道の独自性は、
体軸(脊椎部)、
を変化させ攻撃を繰り出すところに特徴があります。これにより従来の日本武道には余り無いであろう、躰道独自の、
地面に伏せてからの攻撃、
などが可能になります。他の武道から見れば、少し語弊があるかもしれませんが、
奇襲技の集合した武道
と見ることが出来るでしょう。
旋技
体軸を中心とし体を旋回させ技を出す、
独楽状の動き
(♂:旋体 ♀:旋陰)
運技
体軸を左右上下に移動させ技を出す、
昇降状の動き
(♂:運体 ♀:運陰)
変技
体軸を垂直に倒し技を出す、
倒木状の動き
(♂:変体 ♀:変陰)
捻技
倒した体軸を中心に体をひねり技を出す、
螺旋上の動き
(♂:変体 ♀:変陰)
転技
体全体を丸めころがり技を出す、
球転状の動き
(♂:変体 ♀:変陰)
これらの技を中心に戦いを展開していきます