運体(5110KB)
ここでは運体の法形を紹介したいと思います。
@、先ず、所定の方法で座礼をします。次に左下段に構え、左に着眼し、左中段になり、運体蹴り突きを行います。後は旋体と同じ要領です。
1(618KB) 2(389KB)
A、次に運体突きをし、そのまま前に一歩出て上段受け(左手下)をします。そして素早く伏敵の状態になり(左足を後ろに引きます)二段蹴りを行い、後に振り向きざま斜状蹴りをします。原態復帰をして構え直し、逆旋体え字突きをします(気合)。
3(548KB)
B、右に着眼し、右中段になります。そこから加足を行い運体蹴り突きをします。そして減足をして起動線上に戻ってきたら、諸手下段払いをして二段蹴りを出します。着地をしたら再び構えて逆の事を行います。
4(378KB) 5(720KB) 6(549KB) 7(401KB)
C、右中段から後正面に着眼をしてまた右中段になり、Aと同じ事(右手下)をします(注:伏敵になる時今度は右足を下げます。気合は出しません。)。
8(479KB) 9(400KB) 10(690KB)
D、右斜め45度に着眼をして左中段になり、運体掛け崩しを行います。後は旋体と同じ要領で反対の事を行います(気合)。最後は座礼で終了です。
11(518KB) 12(698KB) 13(700KB) 14(958KB)
戻る