旋陰(7780KB)

1、先ず、所定の方法で座礼をし、左下段構えになります。そのままの状態から正面に運体蹴り突き(陰の法形は全て貫手)をし、後に振り帰って双手水平貫手刺し、双手正面貫手刺しをします。そして後足を前足に引きつけて閉足立ちになります。

1(500KB) 2(539KB) 3(500KB)

2、閉足立ちから左着眼、左中段になります。そこから左旋陰直状突き(※)をして、同位置より左運体正面蹴り、右逆突き(状態はえ字立ち)、右着眼と同時に右手水平貫手刺し(左引き拳のまま)、さらに生j面着眼と同時に左貫手刺し(この時右手は引き拳の状態)。後方に着眼し、体を右反転すると同時に右中段構え。左足を一歩出して左中段構え。後は反対の事をやり、一歩退足と同時に右中段構え、左肩越しから前方に着眼し、左旋回(270度)させながら右足を後方基動線上に移動すると同時に左中段構え。

4(620KB) 5(601KB) 6(401KB) 7(809KB)

3、 右二の足を用い、前転右え字、双手水平貫手刺し、前方双手抜き手刺し、同位置から後方着眼、左手で顔面防御しながら体を左反転させ左え字と同時に右手貫手刺し、気合。

8(451KB)

4、同位置より右手引き拳、左前足を右後足に引き付けると同時に閉足立ち。右着眼し右中段構え、右旋陰直情突き、運体蹴り突きをします。そこから後方に着眼し、体を左旋回させ左中段構えから変体海老蹴り、左中段になります。

7(397KB) 8(400KB) 9(379KB) 10(739KB)

5、右足を一歩出して右中段構えになり、あとはの旋陰直状突き〜海老蹴りまでをします(手や足は反対になります)。そして左中段から右足運体蹴り突き、え字立ちのまま左足運体蹴り突き、正面に着眼し、左手所定位置に引き拳をしながら、左前足を右後足に揃え前方閉足立ちになります。

11(581KB) 12(920KB)

6、右足を一歩出し、後方着眼と同時に左下段構え、左旋陰直状突き、右旋陰直状突 き(二連旋陰)。同位置・同体位から左添え手を用い右足を一歩出し、さらに左足を右足の後方から一歩進め左竜捻立ちになると同時に右手水平貫手刺し。左手引き拳。同位置・同体位より体を左一回転し、右竜捻立ちになると同時に双手前後水平貫手指し。同位置・同体位よ両貫手を立掌、左添え手を用い後方に。右前(虎趾)蹴りと同時に右手を左肩所定位置より右手水平貫手刺し、気合。

13(490KB) 14(310KB) 15(459KB) 16(525KB)

7、右蹴り足を引き南方へ一歩進め、体を左反転すると同時に北方に左中段、左下段 所定の方法で座礼。終了。

17(789KB)


※旋陰直状突き
右足を左足前方に差し込むと同時に左貫手刺し(右手は添え手のまま、立ち方は竜捻立ち)。後方着眼と同時に右手水平貫手刺し(左手縦方向、右手横方向)。そして左手で胴を守り右手で顔面カバーをしながら、体を右旋回させると同時に右え字突き。この一連の動作を左旋陰直状突きと言う。逆を右旋陰直状突き。
戻る